「在宅ワーク」で稼いだお金を「株式投資」で増やすため

詳細はこちら >

「在宅ワーク」で稼いだ全額を「投資で運用」したい!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「在宅ワークで稼いだお金」を「株式投資」へ

「在宅ワークで稼いだお金」を「株式投資」へ。4本の柱で資産運用を更新中!

「在宅ワーク」で稼いだ全額を「投資」へ。専業主婦生活を後悔しない為に始めたことを4つに分けてまとめています。

1)主婦でも家にいながらの「在宅ワーク」でお金を稼ぐ

2)朝の1時間「株のデイトレ&スイングトレード」で小銭を稼ぐ

3)在宅ワークの稼ぎの一部を「積み立てNISA」のインデックス投資で安定を目指す

4)貯金から米国ETFの高配当株で毎月の配当金獲得を目指す

※株式投資やデイトレは自己責任で行ってください。

ちゅんママ
ちゅんママ

2021年3月10日から「在宅ワーク」「デイトレ&スイング」「株式(日本個別株&米国ETF)」「積み立てNISA」の4本の柱で収入UPを目指ていきます。

くーちゃん
くーちゃん

ちゅんママが仕事を辞めるとき、一番【お金】について悩んでいたもんね。

1)主婦でも短時間「在宅ワーク」でお金を稼ぐ

1)主婦でも短時間「在宅ワーク」でお金を稼ぐ

2年前に共働き子育てを辞め、専業主婦になりました。

将来の仕事復帰や家庭の金銭的安定の為、自分の尊厳の為に専業主婦半年目で在宅ワークを始めました。

在宅ワークをクラウドワークスで、数千円からスタートでした。

その後安い案件は受けず、自分の希望にあった案件のみ提案していきました。

・主婦の貴重な時間を提供してもいい

・続けられそうな業務

順調に仕事は増え、月5万円を1日2時間(平日)以下で稼げるようになりました。

在宅ワークを半年以上続けると、家事に支障が出やすい業務や案件も感覚的にわかるようになり案件整理をしました。

今は在宅ワークで、専業主婦であっても効率的にお金を稼げています。

・・・。

いつまで、この仕事の依頼は続くのだろうか?

ちゅんママ
ちゅんママ

漠然とした不安の中に出会った、本で考え方が変わりました。

お金に働かせてやる!

この日から【在宅ワークの稼ぎで投資】がスタートです。

▼ちゅんママが在宅ワーク探しに使っているサイト

お仕事の種類は246種類!在宅ワークならクラウドワークス

▼がっつりと在宅で働きたい人は【オンラインアシスタント】がオススメです。

2)朝の1時間「株のデイトレ」で小銭を稼ぐ

2)朝の1時間「株のデイトレ」で小銭を稼ぐ
2)朝の1時間「株のデイトレ」で小銭を稼ぐ

お金に働かせる為「FIRE」を目指したいけど、結局は収入を増やす必要がある。これが結論です。

何のAT限定の車の免許しかありません。※右折はできない

クラウドワークスにも限界があります。

がむしゃらに一日12時間働けば収入UPできるかもしれませんが、それでは専業主婦になった意味がありません。

そこで

【値動きが一番激しい時間の1円利確】で、値動きがあまりない安定銘柄でのデイトレにチャレンジすることにしました。

ちゅんママ
ちゅんママ

34万円の資金で、デイトレスタートしています。これがなくなったらやめます!余剰金でのスタートです。

日々のデイトレ記録はこちら >

デイトレも難しい、資金があるならスイングも検討

現物デイトレを3カ月ほどやり、私案外失敗しない!これならやると、信用取引を始めました。

あれれ…うまくいかない。

そう、相場にちょっとふれただけなのにできる気になっていました。

一日でマイナス1万円を3日つづけたころ。心が折れました。

そこから、今は高配当株のスイングに挑戦中です!!

デイトレやスイングトレードに必要な環境

【注文のしやすさ】を求め、2つの証券会社を併用して利用しています。

・松井証券【注文】
・楽天証券【チャートをみる】

【注文作業】松井証券が注文し易いと感じる理由

松井証券で専業主婦がデイトレデビュー
松井証券より

【値動きが一番激しい時間の1円利確】デイトレにチャレンジするので「1秒」でも早く注文できる松井証券を使用しています。

松井証券の管理画面は株価の板上でクリックし「売り」「買い」ができます。

1円~2円の動きで100円~500円/100株を狙っていこうと考えているちゅんママにはとても魅力的な管理画面に感じます。

◆松井証券◆

また一日信用取引の手数料の安さも、条件を満たせば無料で使える点も魅力です。

信用取引 手数料 無料 ※条件あり

楽天証券がチャート画面が見やすい

楽天証券で専業主婦がデイトレ
楽天証券より参照 https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20191220-01.html

楽天証券のマーケットスピードⅡは黒背景にしたり、自分の好きなテクニカルを追加したりし易い。利用者が多いので、youtubeでやネット上で使い方の検索をしたらすぐ出てくるというメリットがあります。

注文は毎回暗証番号を入れている間に、あれれ…と思った金額で買えないことが頻発したため松井証券との2つ利用になりました。

ちゅんママ
ちゅんママ

youtubeでデイトレの勉強をしています。

よく拝見させていただいている方は「Rょーへーさん」この方が2つ使いをされていたので、ばっちり影響うけました!

3)在宅ワークの稼ぎの一部を「積み立てNISA」のインデックス投資で安定を目指す

ちゅんママはビビリです。

子育てや家庭環境を理由に共働きを辞めて専業主婦になりました。

老後資金、2000万円足りないらしいが家はどうだろう?

計算しました。

た・・・たりない!!! 少なく見積もって、

一生海外旅行行かなくて

中古の車をもう1台かっただけでも

【1000万円】不足している。

そこで、在宅ワークでの稼ぎの中から毎月3万円を積み立てNISAで運用することにしました。

※毎月の積立NISAの収支ページは作成予定

▼積み立てNISAは松井証券をおすすめします。▼

◆松井証券◆

4)貯金から「株式」で高配当株の運用を目指す

在宅ワークで稼いだお金のうち毎月1万円前後をSBIネオモバイル証券での高配当株の購入に充てています。

SBIネオモバイル証券は1株から購入できるので、安い。と思った株を購入しています。

100株になったら、別の証券に移行する予定です。

SBIネオモバイル証券で1株購入するのと別に、家計のお金で一部高配当株も買い足しました。

※2021年5月末の配当金【SBIネオモバイルや松井証券でかった株】

4)貯金から「株式」で高配当株の運用を目指す
高配当株を今後1株づつ、追加していきます!

2021年5月末現在で年間の配当額は約3万3千円。

2021年2月や3月から買い始めたので、まだ配当金は入金されていませんが、複利の法則を信じ銘柄を入れ替えながら長期保有していく予定です。

※高配当株の状況ページ作成予定

100株いきなり買えない株はSBIネオモバイル証券で1株から購入中です。

追記:高配当株の運用に旦那さんNISAを活用していく

2022年を迎えて、株との向き合い方を変えていこうと思います。

私個人の資産で考えるのではなく、旦那さんと一緒に家庭で考えます(あれ?遅いかw)

ちゅんママは積立NISAでコツコツと毎月積み立てていきます。

旦那さんは一般NISAで高配当を税金免除で積み立てていくほうが効率がいいですよね。

2022年は旦那さん一般NISAで米国ETF

まだね…。購入できていなく、計画中です。

計画では1ドル110円をきったタイミングで円→ドルにコツコツ変えて米国ETFを旦那さんに買っていただく予定です。

銘柄悩む…。

一般的に高配当といわれるものの中で検討している銘柄は

・QYLD

・XYLD

・VYM

あたりで迷っています。

あと気になっているのが、QQQです。

コツコツ安定銘柄は私の積立NISAで購入しているので、旦那さんの一般NISA(5年)は少し冒険してもいいかも?と悩み中です。

上記銘柄を少し分散煮ながら毎年買っていくか…無難にVYMをコツコツ購入していくか。。。円安から円高になるのを悩みながらまっています。

この記事を書いた人
ちゅんママ

共働きWEBディレクターから専業主婦のママに。
2020年3月から【WEB在宅ワーク月5万】効率的に稼ぐ方法探求中!
そこから稼いだお金を投資で増やしたいと考え
【積み立てNISA】【デイトレ】【高配当株】に興味津々!
子供の発達障害と向かい合う時間を絶対優先、専業主婦でも収入安定を目指しています。

ちゅんママをフォローする
資産運用
スポンサーリンク
シェアする
ちゅんママをフォローする
スポンサーリンク
在宅ワークブログ!ちゅんママworks

コメント

タイトルとURLをコピーしました