在宅ワークの資金15万円で主婦のデイトレードデビューの1か月の結果まとめ<2021年4月>

デイトレーでデビューして1か月のまとめです。
2021年4月より、ビビリデイトレをはじめました。
ビビリデイトレは値動きの激しい朝行うことを勝手にルールとしています。
ちゅんままビビリデイトレ、勝手なルールVer1
①月曜~木曜の朝10時まで
②1日3銘柄までの取引
③現物で月15万スタート ※在宅ワークで少しづつ資金UP
④100株10万円以下の銘柄を30分以下保有
⑤板とトレンドを勉強中
デイトレは20円上がったら売ろう!とか方がドカンとかせげるかもしれません。ですが、ちゅんママはビビリなので1円~2円動いたら利確しています。
そう、そうなると1日200円~400円くらいしか稼げていません。
1日1円の値動きをみる練習から現物株取引でやっています。
半年は続ける予定です。
上がるか下がるかの二択です。
ですが、外しそうでドキドキします。
デイトレ初月で初めて15時まで株を持ってみた
デイトレを始めた1週間目、一度だけ朝買った銘柄を売り損ね下がってしまいました。
その銘柄の動きは朝一上がって、さがる、15時向かって上がる銘柄?※そういう動きが多い銘柄
だったので、1日だけ損切をせずに、見ていることにしました。
「ごはんを食べてるときも、ドキドキ」
「在宅ワークをしていても、ドキドキ」
「掃除や洗濯をできない」※PCの前から動きたくない
心臓に悪い!!!!こんな状況でした!!
今の私のスキルでは朝買ったら、朝売りたい!
1日500円でもうれしい!
と、1日500円目標のデイトレを始めたいと強く思いました。

証券会社の管理画面にも慣れてないし。株の買い方初心者には「ドキドキ」が強すぎます!私は1日500円を目指すデイトレでいきます。
2021年4月のデイトレード 結果ブログ
●4月は7日のみのトレードで1000円ちょっとプラス
→+1210円
デイトレード1週間目はこちらの記事です↓↓
主婦のデイトレードの魅力
主婦の株っていいの?と調べていたら。。ちゃんと運用できるのが前提ですが、とても魅力的に感じました。
理由は扶養の観点からです。
2021年5月の段階では、株は20%の税金を納めるようです。
※間違ってたらごめんなさい!個人で気になる人は調べてください。
主婦がパートしたり、在宅ワークするときは税金&社会保険の扶養を考えて金額を調整すると思います。
例:パートで月12万稼いでしまうと、扶養からはずれちゃったりする人かも。
な・・・なんと!
株取引での利益や高配当株は扶養に関係ないようです!
株で月15万の利益をだしても、扶養からはずれないらしい・・・。
月千円の私には、まだまだ関係ないですが
在宅ワークで稼ぐより、税金払う金額が少ないなら極めたい!
と思いました。
信用取引をする為に松井証券の口座開設をブログで誓う
まだ資金が不十分なので、信用取引はしません。ですが日々のデイトレ&在宅ワークの一部をコツコツ貯めたら信用取引を行おうと思っています。
今の現物や積み立てNISAは楽天口座とSBI、ネオモバで運用しています。
管理画面が見やすそうだな?と松井証券も調べていました。
違います!!
信用取引=松井証券
でした。
理由はたった1つ
信用取引 手数料 無料
こちら松井証券の口座開設がまずはGWまでに行うミッションとします。
◆松井証券◆
在宅ワークの資金15万円で主婦のデイトレードデビューの4週間の報告
1週目→3日トレード770円プラス
2週目→4回トレード440円のプラス
3週目→眠さで撃沈。ノートレード
4週目→在宅ワーク納期祭り!ノートレード
合計1210円のプラス。
まだ、デイトレードの勉強中。その中でプラスで2週間過ごせている点は安心です。
4週間銀行に15万円預けても1210円という金額増えません。
デイトレ1か月で増えるのか?減るのか?
コツコツドカン↓は避けたいですが、それが難しい株なのかもしれません。
勉強しながら、株のデイトレードをもうしばらく続けていくつもりです。
コメント
ランキングからきました。
心臓に悪いのもキツイですね(^^♪
またお邪魔します。